京都パンジー通信
                    
 KYOTO PANSY TSUSHIN

                    ■小輪1 ■中大輪1 ■中大輪2 ■中大輪3 ■中大輪4 ■中大輪5 ■中大輪6
                    ■巨大輪1             

■ビオラ ■栽培 ■メダカ ■京都 ■ショッピング

パンジー pansy




■各部の名称               


 

※ブロッチ、ヒゲの目立たない品種もあります
 


■色幅
  

単一品種でありながら様々な色彩が開花する性質を 「色幅が大きい」と表現することがあります。
色幅は同系色になる場合が多いようです。
【画像:F1ナチュレマルベリー】




黄色の単色など色彩のばらつきが少ない性質を「色幅が小さい」と表現することがあります。
【画像:F1ナチュレイエロー】
 



■色の変化(エフェクト)
 

同一の株(花)の色が月日とともに変化する場合があります。一般的に気温が低いと濃く(鮮やか)
気温が高いと薄く(明るく)なる傾向があるようです。
【画像:F1ビンゴローズフロスト】
 (同一株ではありませんが同一品種の冬季と春季のエフェクトの例です) 



■花弁の形(フリンジ咲き・フリル咲き)


花弁がウェーブしているグループです。大きくウェーブしているもの、まいたけのようになるもの
ボールのようになるものなど様々です。
【画像:コンテッサ 】
 



■花の大きさ(目安)
小輪系  〜約5cm
中大輪系  約5cm〜7cm 
巨大輪(極大輪系)  約8cm〜 

※小輪系パンジーは大輪系ビオラとして紹介されている場合もあります。


■開花時期(目安)
早生品種(早咲き品種)  秋〜翌年春にかけて絶えることなく開花するグループ 
早生品種(早咲き品種)   秋〜翌年春にかけて開花するが冬季は開花を休むグループ 
晩生品種(春咲き品種)  春になると開花するグループ(海外品種等、スミレの仲間がもつ本来の性質)